PR(本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。内容はできる限り中立・公正に評価しています。)

転職の書類

転職

先日、条件が良さげな転職先を紹介していただき、書類作成してエージェントに送りました。


 今までのエージェントは未完成の書類や日付が古くても、「そのまま送ってください」と向こうで勝手に添削してくれ、写真も加工してくれて大変助かっていたのですが、今回のエージェントは、添削したものがメールで送られてきて、自分で直すパターンでした。
完全に油断していたので、添削メールが来た日はあわてて家事を終わらせて、応募書類を完成させました。言い回し等結構細かい部分も変更があり、修正部分を探すのが大変な所もありました。

今回紹介して頂いた企業は、全く未知の業界の為応募しようか正直迷いましたが、そもそも書類選考自体通る確率が低いならとりあえず応募してみよう!と思い話を進めてもらいました。

進捗がアプリで確認出来るエージェントと違い、今回のエージェントは相手からのメールが来ないと進捗が分からない、という流れなのでドキドキしながら待つようになります。有名どころは、不通過でもサラッとサイトに表記してあるので自分のタイミングでチェック出来ますが、逆に「不通過」の文字がサラッと記載されていると何だか虚しいというか、重みを感じずらいというか…

まぁ、いちいち細かく振返りをしてるよりもどんどん応募した方が効率的なんでしょうね。

「応募書類」とても重要です。ここを突破しないとアピールする場を与えてもらえない。この歳になると、いかに役に立ちそうな経験をもっているのかが重要になってくるので、具体的な成果を記載していかなければいけないのですが、そんな前の記憶なんて残ってない!しかも誰よりも記憶力が悪いと自負している自分なんて何にも覚えてない…抽象的には伝えられますが、エージェント曰く具体的な数字をアピールした方が良いとのこと。

昔の、職場で色々メモをとってはいたけど押し入れの奥底から引っ張り出さないといけないなんて😱面倒くさい!!…とは言ってられないんですが。なので応募書類に書く古い職歴に関しては抽象的なまま…

今回のエージェントからは細かく数字を要求されていないので、とりあえず職務経歴書は日付を変更のみでそのまま提出しました。履歴書の自己PRと志望動機のみ添削して(内容はほぼ変えず、言い回し等変更)あとは結果を待つのみです。

後日結果を投稿します!では!

コメント