こんにちは、orangeです!
私は現在、自分の両親と旦那、子供2人の6人で暮らしています。
現状、全っっっっっ然上手くいっていません (笑)😭
これから2世帯住宅を考えていらっしゃる方はよーーーーーく考えてから、ご決断を。自分の親といえど、自分とは違う1人の人間です。完全な理解は難しいことです。加えて、他人なんてもっと理解が出来ない。大人4人の価値観をすり合わせる為に、誰かしらの我慢=ストレスが発生するのは必須となります。親は高齢になり、病気も合わさって卑屈な性格になってしまっている部分もありますが、子育てに集中したいのに自分の親にも気を遣うという何とも具合の悪い状況です。毎日もやもやしています・・・
一部のもやもやポイントを記載します👇
- IH vs ガスコンロ
- 食洗器アンチ
- 時短家電アンチ
- 台所の三角コーナー
IH vs ガスコンロ
ここはリフォームの時に迷った部分です。最初はガス一択だったのですが、ガスは煙が巻き上がるので換気扇や部屋に油の煙が回りやすいが、IHは比較的煙がおとなしいという点、これから高齢になるので火は危ないという点、煙が巻き上がるということは換気扇のことも考えていく必要があるが、換気扇が良いものにすると(10年間掃除不要というもの)追加料金がかかるという点、何より掃除が楽だという点で母親と私で話し合いの末、IHにしました。が、長年ガスで料理してきた母からすると、「フライパンが使いずらい」「火力が弱くて料理がまずい」とかなり不満が出ています。料理のたびに文句が噴き出して、遂には「料理作るの嫌いになった」といっていました。IHとガスコンロは温める原理に違いがあり、どちらも一長一短といったところです。今更IHに合わせた料理方法を学ぶのが面倒だったり、原理を理解する気がないのであれば使い慣れた方を使う方がいいのかもしれません。
食洗器アンチ
食洗器!!これは欲しかった~!!使ってみても、すごく便利だと思いますし、油もすっきり落ちるし、茶渋もすっきり落ちるので絶対便利!!と思っているのですが、母親曰く「朝に食器の片付けをしなければならないのが面倒」「時間かかりすぎ」「網洗うの気持ち悪い」「手で洗った方がはやい」等など・・・食洗器は食器の入れ方を工夫しないと、翌朝ひっくり返った器に水が溜まってしまうことがあったり、うまく洗えていないことがありますが、それらを見つけると、ほらみたことか!みたいな文句が飛び出してきます。(そんなん、それだけ洗えばいいやん)と思うのですが、根っこには楽をすることを良しとしない考えがあるんだと思います。
時短家電アンチ
世の中は便利なアイテムが沢山ありますよね!働く母も増えているし、人を夢中にさせるコンテンツも溢れかえり、昔よりやることが遥かに増えている中で、時短家電はありがたぁい存在ですよね。ボタン一つで料理が完成する鍋、お掃除ロボ等、是非とも使いたい!!ところですが、「邪魔だし、ちゃんと掃除できているのか疑わしい」とのお声があるので導入出来ず・・・欲しい!!
台所の三角コーナー
これは最近使っている人はあまり居ないのではないでしょうか。ただただ、ぬめりを増幅させるだけの物、と私は思うのですが、母親は断固コレを置き続けるんです。加えて、ステンレスが傷つくことを恐れ「流し場」に敷くマットみたいな物も置こうとしていたので、これだけは断固拒否しました。このマットは裏にピンクカビや油汚れが付着し、表も裏も洗わないといけないという謎の手間がかかる代物。
どこまで妥協できるのか
今回挙げたのはほんの一部で、他にもここにそんなにこだわりがあったの?と思う部分が沢山出てきます。一緒に住むことで四六時中気を遣うということになってしまいました。それは夫も然りであって、肩身の狭い生活をしております。早く家出ちゃえば?と思われるかもしれませんが、夫婦ペアローンでリフォームしているため、身動きがとれない状態なのです😭
同居前は色々話をすり合わせていたはずですが、メモを残していたわけではないので、認識のズレが生じてもお互いに納得感がない状態で生活をしています。
しかし、親に残りの人生を嫌な気持ちで過ごしてほしくはないので、心では「え!?何で⁉」と思うようなクレームがきても「はい、ヨロコンデ」と受け入れている毎日です。同居の際は面倒がらずに契約書のようなものを作成し、お互いの大切にしたい価値観を共有し、それらを納得・尊重できる場合だけにした方が良いと思います。ただ、やむを得ない事情が無い限りは近くに住むくらいが丁度いいです(断言)
最後までご覧いただきありがとうございます。この状況を脱却するためにも色々情報収集していきたいと思います。
コメント